top of page
目の病気
網膜剥離
網膜剥離とは
網膜剥離は、眼球の奥にある膜状の神経(網膜)が剥がれる病気です。失明につながる重篤な病気ですが、早期に治療することで、深刻な視力障害を予防できる可能性も高くなります。
網膜剥離の初期には、目の前に小さな虫が飛んでいるような症状(飛蚊症)や、光が当たらないのにチカチカ光を感じる症状(光視症)を自覚することがあります。思い当たる症状のある方は、早期に眼科を受診し、精密検査を受けましょう。
網膜裂孔

網膜が引っ張られて
裂け目(網膜裂孔)ができる。
網膜剥離

裂け目から水(液化した硝子体)
が入り込み、網膜がはがれてしまう。
このような場合は、眼科を受診しましょう
●飛蚊症
黒い点やごみのようなものが見える。
●光視症
視界に光が見えたり、チカチカする。
●視野欠損
見ているものの一部がみえない。
●視力低下
見たいものがはっきりみえない。
●眼を強く打撲
ボールなどが目に当たるなど、強い力が目に加わった。
網膜剥離の治療
緊急性が高い網膜剥離の治療は、可能な限り早急に対応いたします。
レーザー光凝固術
発症初期であれば網膜光凝固術によって進行を食い止めることができます。
網膜の穴(裂孔)の周りにレーザー光凝固を行い、眼の中の水が穴(裂孔)から網膜の下に入ってこないようにする治療です。また、網膜剥離を拡大させないために行うこともあります。
レーザー治療は外来で可能です。

硝子体手術
網膜剥離が進行した場合は手術治療が必要になります。
もし網膜剥離が黄斑部まで至った場合は、手術して元の位置に網膜を戻しても、もとの視力まで戻らないことも少なくありません。
発症した場合は、できるだけ早期に治療をおこなう必要があります。
当院では硝子体手術も日帰り手術で行っています。

bottom of page